コロナ禍の影響で、なかなか旅行もしづらい時代になりました。でもね、ここはホントに日本なの?って思っちゃう、そんなインドが西葛西にありました。
その名は、トーキョーミターイーワーラー。
ミターイーは、甘い、ワーラーは、作る人?かな?例えばリキシャワーラーだったら、人力車を引く人。チャーエワーラーなら、チャイを作る人。
なので、ここは、インドのスイーツショップなのです。




パーニーが水、プーリーが揚げたパン的な。これでいうと、丸いやつね。

名前は忘れた。
インドの菓子って、乾いたやつは割と前から輸入されていたのだけど、この生菓子タイプは缶詰はあったものの、ちょっとなあ・・・というお味のものが多かったんですね。でも、ここの菓子は、ちゃんと現地の菓子職人さんたちを日本に呼んで作っているわけで、最高にフレッシュで美味しい!
ただし・・・結構甘いです。ドーナツをシロップにドボン!してて、シロップでビッタビタになってたりします・・・けどこれが美味しい。
インドって暑いじゃないですか。砂糖って体を冷やしてくれる効果がある。だからとても甘いものをインドでは好むのかなあ〜。そして、現地では、老若男女甘いもの好きな訳で、ちょっとふっくらしたおじさんたちが甘いもの屋さんに群がってる姿はとてもキュート。うふふってしちゃいます。
もうしばらく旅はお預け、な雰囲気ですけど、ぜひ西葛西のリトルインディアで、インドの空気を感じてきてください!
(公式が見当たらないのでじょいっこさんの記事をリンクしました)
これでみんなも合言葉はナマステ!!!