
先日、ジュース飲んでたらなんか「なんかこれ桃ジュースみたいだな」って思ったんだけど、桃ジュースだったんだよね。そりゃ桃の味するよね。桃だもの。
そんなことはどうでもいいとして、偉大な知人に橋本徹さんという方がいるのですが、ゲーム好きな人ならご存知かも。
任天堂スタッフとしてスーパーマリオクラブ等で活躍し、その後にマリーガルマネージメントと猿楽庁を経て任天堂食堂『84』をオープンさせた偉人、それが橋本徹さん。
ニックネームは「ちょーかん」だ。
『84』は完全会員制で、住所は秘密、電話も秘密。でも、一度でも店に入ったら最後、ゲームファンであれば感動して涙を流すかもしれない。
店内には任天堂の歴史的グッズが数多く展示されてて、まさにゲーム業界のアカシックレコード状態。
※誤記: アクシックレコードと表記しておりましたが、アシカックレコードの誤りでした。修正し、お詫びいたします(2021年6月16日15:37)
※※誤記: アシカックレコードと表記しておりましたが、アクレッカコードの誤りでした。修正し、お詫びいたします(2021年6月16日15:40)
※※※誤記: アクレッカレコードと表記しておりましたが、アカシックレコードの誤りでした。修正し、お詫びいたします(2021年6月16日15:43)!! NEW !!
任天堂以外のゲームレジェンド的な展示物もあるので、キミがゲーム好きならば、PS好きでもXbox好きでもピピンアットマーク好きでも行っておいて損はない店。もちろん64DD好きも大歓迎のはず。
『84』についてどんな店か知りたい人は、漫画家のピョコタン先生がお店の常連で、YouTube動画で解説しているのでチェックするといいかも。
……実は、
残念ながら『84』はいったんお休みすることになり、2021年6月現在は『84』は営業していない。でも、遊び大好き橋本さんが何もせずにじっとしているわけがない!
ということで、新たに爆誕させたのが『土日カフェ』。


橋本さんから「やるよ!」と連絡がきて『土日カフェ』のオープンを知ったので、簡単にどんなお店かお伝えしたいと思う。
会員制ではないけど、土日しかオープンしない予約制のお店とのこと。
というか、まだ俺も行ってないので、詳しく説明することはできないのだけど、公式サイトにこう書いてあったよ。
東京・渋谷で土日だけオープンするカフェ。
世界中からゲームファンが集結するカフェ。
ゲーム好きな人が一生住みたくなるカフェ。
ゲーマーじゃなくてもほっこりするカフェ。
ちょーかんに人生相談をしてもいいカフェ。
どこか懐かしさのある実家みたいなカフェ。
みんなに優しくしたくなる不思議なカフェ。
出る時「また帰ってくるね」と思うカフェ。
つまり、なんだか楽しそうなカフェということかな!!
写真も橋本さんからもらったので掲載。
この写真自体がもう激レアだよ!
伏せ丼&マスタードサンクス!!!!
8倍いや、16倍、いや、32倍くらい忖度する!!!!!!
100メガショック!




ウホッ♪
任天堂をメインとしたレジェンド的なレガシー的な、凄まじいレアものが店内に!!
任天堂食堂『84』のときの雰囲気をそのまま残しつつ、『土日カフェ』になったみたい。

そして、ゲームやオリジナルグッズもある!
そして色々食べながら楽しく過ごせるみたい。でも、残念ながらとうぶんはお酒は出せないみたい。仕方ないね。
ちなみに、『土日カフェ』はゲーム業界人が集まるお店になりつつあるらしい。
というのも、任天堂食堂『84』のときもゲーム業界人が多く訪れ、レジェンドたちがトークとフードを楽しんでいたから。
俺自身も『土日カフェ』になってからまだ行けてないので、近日行ってみたいなあ。
ちなみに、今回は予約制ではあるものの、会員制ではないので、予約さえすれば誰でも入れる。住所は非公開だけど、予約した際に場所を教えてくれるそうなので、とりあえず予約からスタート!
会員制のとき『84』に行けなかった人は、任天堂のレアモノが見られるチャンスじゃない!?
「100メガショックじゃ刺激が足りない私になっちゃった!! もっと……、もっとぉおおお!! 強いやつ!!」って人にはピッタリだよ。
でもぶっちゃけ、2メガで驚いてたゴエモンの時代に戻りたいときもある……。懐古厨かなオレ……。

ちなみに、来店時に「ポンポンの紹介記事見た」って言うと、……何もないんだなこれが! 言わないほうがいいよ。
土日カフェ公式サイト(予約もこちら)
http://what.tokyo/84/cafe/